イエベ・ブルベってなに?自分に似合う色を簡単にチェック!

イエベ・ブルベってなに?自分に似合う色を簡単にチェック! Lifestyle

イエベやブルベってよく聞くけど、実はちゃんと調べたことがない…そんなあなたに。

パーソナル診断で自分に似合う色を簡単に見つけちゃうましょう。

イエベ・ブルベの違いがわかると、メイクや服選びがもっと楽しくなりますよ。

どう活用したら良いかわからない人も簡単にできる方法を紹介しています。

この機会に、自分に似合う色を見つけてみてくださいね。

イエベ・ブルベとは?

横になっている女性が指先を頬に当てている画像

パーソナルカラー診断で、自分に似合う色の傾向を「イエローベース」「ブルーベース」で分類したものです。

イエベブルべと一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

実は、自分に似合う色を知っておくととても便利なんです。

私も、知る前と知った後では化粧品選びや洋服選びなど、だいぶ変わりました。

まずは、パーソナルカラー診断の基本と、イエベ・ブルベがそれぞれどんな特徴を持つのかを説明します。

パーソナルカラーは「自分に似合う色」のこと

【自分に合う色がわかると】

  • 顔色が明るくなる
  • 綺麗に見える

ここ10年くらいから注目されているパーソナルカラー

何を着てもイマイチ…って感じたら、このパーソナルカラーを知るとグッと変わるかもしれません。

私も、診断後は自分に似合う色の洋服や化粧品をスムーズに選べるようになりました♪

イエベは肌に暖かみがあるタイプ

  • 肌色
    • 手のひらや腕の内側が黄色っぽく見える
  • 髪色
    • 地毛はライトブラウン寄り
    • つややかな質感
  • 瞳の色
    • ライトブラウンなど明るめ
  • 血管の色
    • 手首は緑っぽい
  • 日焼け
    • 小麦色になりやすい

私は予想通り、このイエベの項目に多く当てはまっていました。

自分ではわかりにくい場合は、周りの人に聞いてみると良いですよ。

私は、友達とお互いのカラーを診断しあっていたら、より当たっていました。

ブルベは肌に青みがあるタイプ

  • 肌色
    • 手のひらや腕の内側がピンクっぽく見える
  • 髪色
    • 地毛はソフトブラックでマットな質感
    • ブラックでつややかな質感
  • 瞳の色
    • ブラックやダークブラウンなど、深みのある色
  • 血管の色
    • 手首の血管が青や紫っぽく見える
  • 日焼け
    • 赤くなりやすく
    • あまり黒くならないことが多い

顔がピンクっぽかったり、シルバーのアクセサリーがしっくりくる人はブルベの可能性大!

私の友人は、日焼けすると赤くなって黒くなりにくいブルべタイプでした。

身近な人で診断すると、なるほど~と気づくことが多いです。

春夏秋冬タイプとは?

春夏秋冬タイプとは?と書かれた画像

パーソナルカラー診断のイエベ・ブルべの中でも、さらに「春」「夏」「秋」「冬」の4つのタイプに分かれています。

これは肌の色や髪の色、目の色の特徴から、似合う色の傾向をもっと細かく知るための分類なんです。

イエベは、『春・秋』、ブルべは『夏・冬』に分類されます。

春夏秋冬の特徴はこちらです。

  • 春タイプ
    • 明るくてやわらかい
    • 元気でフレッシュな雰囲気
  • 夏タイプ
    • 優しくて涼しげ
    • 落ち着いたソフトな感じ
  • 秋タイプ
    • あたたかくて深みがある
    • ナチュラルで落ち着いた印象
  • 冬タイプ
    • シャープでクール
    • はっきりしたメリハリのある雰囲気

意外と、似合う色に違いがはっきりしていますよね。

自分タイプが予想外だった!なんて場合もよく耳にします。

イエベ・ブルベに合う色は?タイプ別に紹介!

イエベ・ブルべに似合う色を春夏秋冬に分けて詳しく紹介しています。

イエベ・ブルベの違いがわかったら、次に気になるのは「自分に似合う色は何だろう?」ということですよね。

ここでは、イエベ・ブルベそれぞれのタイプに似合う色を、わかりやすくご紹介します

パーソナルカラーを知ることで、メイクやファッションを選ぶの楽になりますよ。

自分にぴったりのカラーを見つけて、毎日のコーディネートをもっと楽しみましょう!

イエベ・ブルベ別のトレンドカラーはこちらです。

イエベ春タイプには、明るくあたたかい色

春の花や若葉を思わせるような、明るく鮮やかな色合いが似合います。

ピンク系オレンジ系イエロー系グリーン系ブルー系ベーシック系
コーラルピンク
サーモンピンク
ピーチ
アプリコット
ライトオレンジ
カナリーイエロー
サンフラワー
アップルグリーン
ミントグリーン
ターコイズブルー
アクアブルー
アイボリー
ハニーベージュ
キャメル

反対に、くすみカラーや寒色系の色は、肌がくすんで見えたり、表情が暗く見えることがあります。

気になる場合は、小物で取り入れてみてはいかがでしょう。

ブルベ夏タイプには、ソフトで涼しげな色

ソフトで涼しげな色や明るいくすみカラーが似合います。

ピンク系ブルー系グリーン系パープル系ベーシック系
ベビーピンク
ローズピンク
モーブピンク
スカイブルー
ラベンダーブルー
パステルブルー
ミントグリーン
ブルーグリーン
ラベンダー
ウィステリアミスト
オフホワイト
ライトグレー
ネイビー
ココアブラウン

黄みが強い色や鮮やかすぎる原色は、肌がくすんで見える原因となることがあります。

そんな時はボトムスに取り入れると気にならないかもしれませんよ。

イエベ秋タイプには、深みのあるアースカラー

秋の紅葉や自然の風景を思わせる、深みのあるアースカラーが似合います。

ブラウン系オレンジ系グリーン系ベージュ系レッド系
キャメル
モカブラウn

チョコレートブラウン
テラコッタ
サーモンピンク
アプリコット
オリーブグリーン
カーキ
マスタード
アイボリー
サンドベージュ
グレージュ
ボルドー
バーンとオレンジ
ブロンズレレッド

反対に、青みが強い色や明るすぎる色は、肌の色と調和しにくく、顔色が悪く見えることがあります。

イエベ秋タイプの私は、明るい色が好きですが着てみるとちょっと..という時がありました。

でも、着たい時は着にせず着ちゃいますけどね♪

ブルベ冬タイプには、はっきりとした寒色系

はっきりとした寒色系や高彩度のビビッドカラーが似合います。

ブルー系レッド系パープル系グリーン系ベーシック系
ロイヤルブルー
ネイビー
アイスブルー
ワインレッド
マゼンタ
クリムゾンレッド
プラム
バイオレット
ディープパープル
エメラルドグリーン
ダークグリーン
ピュアホワイト
ジェットブラック
チャコールグレー

黒や白などの無彩色もブルベ冬タイプの方にはよく似合い、モノトーンコーディネートもスタイリッシュに決まります。

あの人、モノトーンコーデがすごく似合ってるなと思うときがありました。

きっとブルべ冬タイプさんだったのかもしれません。

イエベかブルベかを簡単にチェックする方法

イエベかブルべかを簡単にチェックする方法 と書かれた画像
説明文に、手首の内側の血管の色を見る と書いてある

イエベかブルベかを簡単にチェックする方法は、手のひらの色やアクセサリーの似合う色、色い布でチェックすることができます。

パーソナルカラー診断では、まず自分がイエベ(イエローベース)かブルベ(ブルーベース)かを知ることが大切です。

いくつかのポイントをチェックすることで、簡単にセルフ診断が可能ですよ。

以下の方法で、自分のベースカラーを確認してみましょう。

本格的に似合う色を調べたい!という人は、プロの診断もチェックしてみてくださいね。

資生堂パーソナル診断はこちら

手のひらの色で見分けるポイント

手軽にセルフ診断したいときは、手のひらの色をチェックしてみましょう。

  • 手のひら全体の色
    • 黄みがかっている→イエベ
    • 赤みや青みがある→ブルベ
  • 手首の血管の色
    • 緑っぽい→イエベ
    • 青~紫っぽい→ブルベ
  • 手のひら
    • オレンジやベージュ系→イエベ
    • 透けるような白さ→ブルベ

手のひらの色は体調や日焼けでも変わることあるので、あくまで目安としてチェックしてみてくださいね!

ただし、これはあくまで目安なので、正確に判断したい場合はプロの診断がおすすめです。

アクセサリーの似合う色で判断

どんなアクセサリーが肌になじむかを見るのも簡単な方法です。

  • ゴールドがしっくりなじむと感じる人→イエベ
    • 肌にあたたかみが出て
    • 顔色が明るく見える
  • シルバーが肌になじむと感じる人→ブルベ
    • 肌が透き通るように見える
    • クールで上品な印象

肌の色や雰囲気、好みも関係するので、絶対的な基準ではありません。

私は、ゴールドが馴染むと言われていますが、実際にはシルバーが好きで使用しています。

白い布を使う

  • 自然光の下で行う
  • 鏡の前に立ちます
  • 白い布を顔の下に当てる
  • アイボリーホワイト(黄みがかった白)で顔色が明るく見える場合
    • イエベの可能性が高い
  • ピュアホワイト(青みがかった白)で顔色が明るく見える場合
    • ブルベの可能性が高い

顔色がくすんで見えたり、影が目立つ場合は、その白が肌に合っていない可能性があります。

顔映りを見るだけなので、自宅でも手軽にできますよ。

日焼けや体調によって肌の色味が変わることがあるので、注意しましょう。

イエベ・ブルベはどう役立つ?

イエベ・ブルべ どう役立つ?と書いてある画像

自分がイエベ・ブルベのどのタイプかを知っていることで、メイクが選びやすくなったり服の色で顔色が明るく見えたり、似合う色を上手に組み合わせることができます。

イエベかブルべがどう役に立つのかを知ることも大切です。

実は、自分に似合う色は普段の生活から特別な日まで、いろんなシーンで使えるんですよ。

相性の悪い色は使ってはいけないというわけではもちろんありません。

ですが、いまいちしっくりこないなどの理由がわかるとすっきりするはずです。

迷った時の解決策に役立ててくださいね。

メイクが選びやすくなる

毎日のメイクもスムーズに!

  • 自分に似合う色が明確になる
    • 肌や顔印象を明るく美しく見せることができる
  • 買い物の失敗が減る
    • メイクやファッションでの失敗が少なくなる
    • 自信を持って自己表現できる
  • 印象アップにつながる
    • 肌や顔色を美しく見せることができる
    • 自分の魅力を引き出したり個性を活かせる

似合う色を買ったつもりでも、実際付けたらしっくりこないことがありませんか?

また、いつものメイクに飽きてしまったけどどんな色が似合うかわからないなんて時にも役に立ちますよ♪

服の色で顔色が明るく見える効果

顔色が明るくなって小顔効果!

  • 肌のトーンが明るく見える
    • 肌に透明感や艶感が出る
    • 健康的な印象
  • 顔の輪郭が引き締まって見える
    • フェイスラインがスッキリ小顔効果
  • シミやくすみが目立ちにくくなる
    • 明るい表情に

自分に似合ってないんじゃないかなと思い始めると、自信が無くなってしまいますよね。

自分に似合う色を身に着けることで、自信を持って自己表現ができるはずです。

まとめ:イエベ・ブルベってなに?自分に似合う色を簡単にチェック!

ここまで、イエベ・ブルベについて解説してきました。

イエベ・ブルベとは、パーソナルカラー診断で自分に似合う色の傾向を「イエローベース」「ブルーベース」で分類したものです。

【手軽にできるパーソナル診断方法】

  • 手のひらの色
    • 黄みがかっている→イエベ
    • 赤みや青みがある→ブルベ
  • アクセサリーの似合う色
    • ゴールドがなじむ→イエベ
    • シルバーがなじむ→ブルベ
  • 白い布
    • アイボリーホワイトで顔色が明るく見える→イエベ
    • ピュアホワイトで顔色が明るく見える→ブルベ

自分がイエベ・ブルベのどのタイプかを知っていることで、

メイクが選びやすくなったり服の色で顔色が明るく見えたり良いことづくめです。

ぜひ、パーソナルカラーを取り入れて、毎日をもっと輝かせてくださいね。

セルフチェックは、メイクやファッションの色選びの参考として役立ちますが、あくまで目安として捉えましょう。

興味がある方は、専門の診断を受けて、より深く自分のパーソナルカラーを知ることをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました